青山・表参道周辺のディスプレイデザインを見て考えます。

やはりこの地域の特徴をとらえ、ヴァラエティーに富んだ個性的なディスプレイが並んでいます。

この斜めの什器は、デザイナーが現場・周辺環境を調査し、適したデザインを提案したのだと推測する。デスクで線を引くだけではなく、現場を訪れ「何を」感じ、「何を」見るか。それを「どの様なカタチ」で表現するかが、デザイナーのシゴトだと思う。そして足しげく現場に通う事が大事だと思う。現場を見ていないデザインは、机上の空論になりかねない。

学生の頃は、夜中にスケッチブックを持って明治通りの渋谷・青山周辺のショップのスケッチを良くしていた。最近は、そのような時間を作れなくてストレスが溜まっている。時間のマネージメントもその人の能力だと思うので、時間を上手に使わないとクリエートする時間が作れなくなってしまいます。現状の課題です・・

When I walk around Aoyama/Omotesandou area, and make me thinking about the display design.

There are many shops in this area, so I can see variety of design thru window.

When I see this angled display furniture and assume that designer visit the site to see the circumstance and area’s characteristic. I think as a designer has to visit the site to feel and see the environment and it reflects to the drawing and proposal.

When I was student, I went around there in midnight to sketch the shop design. Recently I can’t make such kind of creative time. I know I need to re-organize my time to make such times.